AIIT:産業技術大学院 - 専門職大学院学生の転職実態と時期のメリデメ

 こんにちは、Yukonです。

去る2021年2月11日に東京都立産業技術大学院大学のオンラインでの卒業発表を終え、3月に無事2年間で卒業することが出来ました。教育給付金をもらうためにはいくつかの条件がありますが、2年間で卒業するというのも一つの要件となるのでここは結構重要です。1年終了時点で単位はPBL活動のみでしたのでそんなに不安はなかったものの、やはり卒業できると嬉しいものです。

さて、今回の記事は転職についてです。専門職大学院に通っている人や、進学を視野に入れている人の頭の中には、キャリアアップ、キャリアチェンジといったキーワードがあるのではないでしょうか。かくいう私はというと、独学で興味や必要性にかられて断片的にプロジェクト管理を学んできたものを、もう少し体系化してまとまった期間勉強してみたいという動機からの進学でした。特に将来的にはPMをやりたいとか事業を興したいといった目標はなく、自費で勉強するならオンライン講座か専門職大学院かぐらいで考えていた節があります。

そんな私ですが、在学中に2度の転職活動をしました。

本稿では専門職大学院学生の転職について、以下の3つについてつらつらと語りたいと思います。

  • 社会人大学院生の転職実態
  • 転職時期のすすめ
  • 転職活動でやるべきこと


社会人大学院生の実態

文部科学省がまとめたH30年実績によると、学生専門職大学院修了者7,025人(うち法科1621人)のうち修了後の就職率は64.3%、うち法科大学院を除くと82.3%とあります。
出典:専門職大学院の入学者数及び在学者数推移 - 文部科学省 
 専門職大学院修了者数、進学者数及び就職者数の推移(全体)(5月時点)参照

また、AIIT(都立産業技術大学院大学)の令和2年度実績では、同大学の入学・修了後の進路の状況によると、
入学時と同じ仕事を継続している卒業生が55.6% 、転職者が21.6%、起業や博士課程への進学15.9%, 残りが求職状態でしたので、文科省がまとめた就職率割合に近いことが見て取れます。特にAIITの場合は起業を視野に入れて入学する学生も一定するいるため、他大学院の職業訓練以外の要素があることも留意が必要です。

転職時期のすすめ

私の知る限り範囲では、タイミングは大きく3つあると考えています。
  1. 大学院入学直前
  2. 大学院在学中
  3. 大学院卒業間近(2年次後半)
まず、一つめの大学院入学直前は、大学院入学が確定してから転職活動をしている人たちがあてはまります。このタイミングのメリットは、就職先は本人が今後2年間大学院の時間捻出が必要であることを理解したうえで採用するので、授業が始まってからワークロードや残業調整がしやすい点です。デメリットは、新しいことを同時に二つ始めるため、転職後の新しい環境に馴染むタイミングと、夜間・週末の大学院生活に馴染むタイミングが重なりとにかく身体面・精神面でも新環境に馴染む負担が大きくなる点でしょう。

二つ目の大学院在学中は、夏休み期間もしくは春休み期間に就職活動をしている人たちではないでしょうか。AIITは4半期制でQ1, Q2が通しで授業があり、8月上旬から9月末が夏休み、Q3Q4は正月以外授業があり、2月上旬から3月末が春休みです。1年次で必要単位をすべて取っておきたいと考えていると、Q1-Q3は週に3-5日授業がありそれ以外に課題があり転職活動に投下する時間はかなり限られるためです。在学中の転職のメリットは、大学院の生活に慣れた後キャリアアップのための修得した知識や技能を活かせる場所を得られれば、インプットとアウトプットの強化ループに入るためより実践的な能力向上を実感できる点でしょう。デメリットは、講義の開始と就業の開始タイミングが被る可能性があり、取得講義の調整をしたり就業先の理解を得るなどの調整は必須といったところでしょうか。

最後の大学院卒業間近の転職の場合です。社会人学生の就職活動とは、これすなわち転職活動です。メリットは慣れた環境で勉強と仕事を続けて、卒業と同時に新しい環境に入るので、もっとも身体面と精神面で負担が少なく、かつ若かりし学生時代のようなフレッシュな気持ちで新天地へ行けることでしょうか。デメリットは転職活動開始時期を見誤ると卒業まじかで寝不足になるということ。転職開始時期と就業開始時期のタイミングをよく考えて活動を開始しましょう。
新卒の場合は、就業開始の1年前から活動を開始して応募や選考を経て、入社半年前に内定、卒業発表、4月入社が主要なタイムラインとなります。一方社会人の転職では、日本の労働市場では経験者枠採用となることが多いので、入社時期は不定。就業開始の2.5カ月前 - 4.5か月前から活動を開始します。企業への応募、選考、内定までの期間は正社員の場合で1.5 - 3か月、内定後の入社は約1.0 - 1.5か月というタイムラインです。派遣社員の場合は選考は書類でのスキルマッチだけなので、下手したら応募>選考>労働契約確定>翌週から来てくださいとなりえます。
つまり、卒業研究や卒業発表後=就業開始日として逆算して就活をすることが大事です。さもなければ、卒業発表間近に就業開始となり、せっかくの新しいスタートを日々寝不足で過ごす羽目なるかもしれません。


転職活動ですべきこと

市場調査をするとか、エージェントサービスに登録するとかやることはありますが、まずは
転職ノートを作るから始めることを勧めます。転職ノートについてはJOBPOTAさんの記事がとても参考になります。
JOBPOTA 「転職ノート」をフル活用して、着実に転職を成功させる方法

この中でエージェント登録前に終わらせておいてほしいものは、次の5つです。
なぜかというと、エージェントとの面談、企業のリクルーターとのカジュアル面談で必ず聞かれるからです。最近増えてきているカジュアル面談とは、公式な面接ではないものの既にそこでフィルタリングにかけられているということを、頭に置いて準備しておきましょう。
  • 転職活動のスケジュール
  • 転職の目的
  • 「転職したらこうなりたい」という将来像
  • 今までのキャリア
  • 自分の長所・短所


転職の目的と「転職したらこうなりたい」という将来像はリンクする

転職理由は様々です。待遇、人間関係、興味関心の変化によるキャリアチェンジなどなど。やめるからには、何か転職後に実現したい将来像が、心の奥底にあるはずです。転職した先ではどんな自分でありたいですか?
白いA3ぐらいの大きな紙に、仕事の内容、それを取り巻く同僚たちの表情、仕事とプライベートのバランスなど様々書き出してみて、その中でしっくりくるものを言語化しておきましょう。iPadがあればもちろんそれでもOK.とにかく大きめの紙面を使い、思考を解放してかき出すのがおすすめです。
また、この将来像を実現するために、転職先に求める価値観も併せて考えると、複数の企業からオファーをもらったときの判断基準や、面接の質問を考える際に使えますので合わせて考えてみるとよいでしょう。

自分の長所と短所って・・・?

この中で一番難しいのは自分の長所や短所ではないでしょうか。
私は、それぞれ3つぐらい用意し、それを説明できるリアルなエピソードもまとめておきました。
例えば、短所に「飽きっぽい」自分があったとしたら、反面長所に転換できる部分がないかも考えるとよいでしょう。飽きっぽい人は定常業務は苦手だが、新しい業務や並行作業が得意な人もいるでしょうからその欠点をカバーできる側面も伝えられるとよいのではないでしょうか。
長所短所が分からん!という人は診断ツールを使ってみるのも手です。

時間のある人向け
16の性格タイプ診断(無料版あり) https://www.16personalities.com/ja
やや日本語訳が難解ですが、心理学ベースに37か国語に翻訳されて広く活用されている自分や他者を知るための診断ツールです。特性を職業であらわしている点もゲーム要素があり、友人や同僚にも共有しやすいです。

クリフトン ストレングス /旧名称 Strengthfinder(無料版あり)
無料版では自分の強みを5つ知ることができます。有料版では34の資質全部の順位と、各特性の説明、またその特性の人が得意なことと苦手とすることも知ることができます。余裕のある方は、公式トレーナーによるコーチングを受けるのもおすすめです。この診断だけに終わらせず、診断結果の理解が深まり、今後の自分の強みを生かすためのアクションにつなげやすくなりますよ。

時間がない人向け
適職診断および採用サービスCIY トーテム診断(無料) https://ciy-work.com/person
転職サービスを提供する企業が提供している自己診断ツールで、自分の才能と性格、表に出やすい対人関係などを簡潔に知ることができます。ビットマップイラストで古き良きRPGゲームのキャラクターが出てくるので「XXの勇者」「▽▽の吟遊詩人」といった国と職業が出てきます。2021年6月時点では、LINEによる会員登録が必要のようです。
以下は2020年の診断結果です。最新版とはUIが異なるようなのでご参考までに。


その他の関連記事はこちら!
AIIT:産業技術大学院 - 大学院入試編
AIIT:産業技術大学院 - 授業や宿題どうしている? 
AIIT:産業技術大学院 - 専門職大学院学生の転職実態と時期のメリデメ(本記事です)

参考文献


コメント