愛犬と楽しむ河口湖の旅:Sanuコテージ宿泊記

2025年9月7日日曜日

犬旅

t f B! P L
2025年8月下旬に愛犬と一緒に車で河口湖へ行ってきました。 宿泊先に選んだのは、犬同伴OKの**「Sanu」**というコテージで、3泊してきました。 --- ### 愛犬と泊まれる特別な場所「Sanu」 私たちが泊まった「Sanu」は、一棟をそのまま借りられるコテージで秘密基地のような、自然の中に溶け込むおしゃれなコテージでした。 チェックインは事前に提供されているパスコードを使い、機械的に管理されているので、受付でアーリーチェックインのような手続きをする仕組みはありません。 このため、初日は午前中仕事をして昼食を食べて都内からのんびり出発です。
部屋に入ると、木の温もりを感じるモダンな空間が広がっていました。 

 ###この宿の良いところ まずは、建物内に犬の立ち入り制限エリアがないことです。
犬同伴オッケーとあってもソファーやベッド、小上がりの畳などはNGといったところは時々あるのですが、ここはそういった制限がなく躾ができている愛犬であれば自宅のように気兼ねなく使えるのではないでしょうか。 また、床材はカーペットなので元気に走り回る愛犬の足に優しいのも嬉しいポイントです。 --- ### 到着してすぐの愛犬の様子 恒例のニオイチェックに余念がありません。 はっきりいって2-3時間はゆうに、そこいらじゅうの匂いを嗅ぎまくっていました。 まだどこで休んだらいいのか探しあぐねている様子。 いつもの寝床(クレート)やマットを持って行って誘導してみましたが、寝るギリギリまで落ち着きませんでした。やはりいろんなわんこたちの匂いがするのでしょう。
 この日は、私たちのベッドのすぐ横にクレートを置き、早めに21時台にクレートに入れて扉を閉めたら、ぐっすり朝5時まで寝てくれました。 それ以降は私たちの近くにぺたんと座ったり寝たりとリラックスできたようです。 



 ### コテージでの食事ってどうする? 旅先で困るのは食事です。 犬連れとなると、そもそも外食できる店が限られますし、あっても昼のテラス席、夜営業していないといった課題があります。 特に2025年8月下旬時点での河口湖周辺再建気温30 - 33度。東京の37度と比べれば朝晩はかなり快適ですが、やはり昼にテラスでの食事は、うちの長毛種であるシェルティにはきついものがあります。 その点「Sanu」での食事は、自分たちで食材を持ち込んで調理すれば良いです。 調理といっても、旅先ではなるべく楽をするのがモットーなので、ほぼ”温める”で完結するような簡単なものにします。 コテージのキッチン設備や基本調味料が充実しているので、自宅にいるように自炊したり持ち込んだレトルト品の温めも簡単にできてストレスが少なかったです。 自宅からは作り置きした副菜、冷凍のディナーセット(ふるさと納税品)を持っていき、途中地元のスーパーや道の駅で野菜やフルーツ、ちょっといいお肉やチーズ、美味しそうなジュースやワイン、それからパンを買っていきました。 
コテージでの食事例 
朝食 : パン、グリーンサラダ、キャロットラペ、フルーツ、ヨーグルト、目玉焼き(現地調理)
  昼食 : うどん、肉野菜炒め(現地調理) 

夕食 : カレー (レトルト温め、お米は現地で炊飯) や冷凍ディナーセット(解凍)
 特にディナーセットのスペイン料理についていたハーブチキンは、愛犬も特別なおすそ分けを待っており、初めて骨付き肉を与えました。普段上品な食べ方なのに骨をバリバリ食べる様に、いつもと違い一面を垣間見ました。 -
-- 次は河口湖周辺で犬とお出かけした場所について紹介します。
Powered By Blogger

このブログを検索

このブログを検索

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
I will post my memo regarding to my daily IT operation work. I love traveling, shopping, snowboarding and seeing a penguin in the world. Traveling note will also be posted someday. ペンギンの旅は Instagram: @yukonpenguin

QooQ